top of page
NPO法人 Feelosopher’s Path Japan
「Feelosopher's Pathは子供たちが安心して魅力を探求できる日米のコミュニティー」
FPコミュニティーから学べる人生哲学と経験はプライスレス!
Search
GET – Gifted Education to Thrive ギフティッド教育の勉強会
GET – Gifted Education to Thrive の勉強会を開催します。 ギフティッドの子育てに必要な教育を学ぶ保護者・教育者向けの勉強会です。親がギフティッド教育を学び、必要不可欠な子育てのアプローチを学んでいきましょう。 日程: ①10月29日(日)@...
Erin Stallings
Aug 30, 20234 min read
2023年のFeelosopher’s Path
Adventure continues…冒険は続きます 「私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に乗っていたからです。 (If I have seen further it is by standing on the shoulders of...
Erin Stallings
Oct 26, 20229 min read


これからのギフティッドの子育て
日本のギフティッド教育に関しては次の10年間は迷走期でしょう。 その迷走期、周りが右往左往したり、立ち止まっている中で、あなたはどういった行動を選択しますか。 ギフティッドにとってこの教育ラベルはずっと必要なものではありません。...
Erin Stallings
Oct 12, 20225 min read
「Brace for impact – 衝撃に備えて」- 思春期
「Brace for impact – 衝撃に備えて」 思春期は大変! 理不尽な時期にいる子供たちも大変! 親も大変。 鉄則は同じジェットコースターにのらないこと。 子供の状況で一喜一憂しないこと。 と言いながらも、「Embrace it –...
Erin Stallings
Sep 1, 20228 min read


アメリカサマーキャンプ1日目
FPアメリカサマーキャンプ 第1日目 飛行機は少し遅れての出発でした。 思った以上に短いフライト時間。 こんなに近いのに、こんなに簡単に来れるのに、この3年間はとても遠い場所になっていました。 サンフランシスコの空港にはエリンと息子が出迎えてくれました。...
Erin Stallings
Jul 9, 20221 min read


西穂高へ!
FPコミュニティーの数名の保護者と一緒にこの9月に西穂高-ジャンダルム-奥穂を目指して猛特訓中!天気は午前中は晴れていたのに、予報より早く天気が崩れて雷雨に。山の雷は怖い!みんな無事で何よりです。
Erin Stallings
Jul 2, 20221 min read


子育てを豊かにする教育のお話:教育の機会を決めるのに、子供本人に任せなかった場合、どうなるでしょうか。
教育の機会を決めるのに、子供本人に任せなかった場合、どうなるでしょうか。 子供たちは意外なことばかりに出会います! その中には、本人も知らなかった本人自身の以外な魅力も含まれています! 「自分で決めたことは自主的にやるのでは?」という思いがありませんか。...
Erin Stallings
Jul 1, 20223 min read


子育てを豊かにする教育のお話:生徒たちはエンパワメントを感じているみたいです。 「EMPOWERING KIDS」
生徒たちはエンパワメントを感じているみたいです。 「EMPOWERING KIDS」 「エンパワメント!」 先日、本屋をブラブラしていると、やたら目に飛び込んでくるのは「~活」そして「~力」という文字。最近、この手のタイトルの本がズラっと並んでいます。...
Erin Stallings
Jul 1, 20223 min read


Out of the box thinking – 型にはまらない考え方
アメリカ出発まで残り1週間、エリンとたくさんの問題解決をしなくてはなりません。 問題解決が必要な時、 アイデアに関して、やれること、想像できることは箱の中の思考であり、 問題は解決できないかもしれません。 でも、 「それ絶対無理じゃないかな」 「まったく想像できない」...
Erin Stallings
Jun 30, 20221 min read


大人も成長過程中!
FPコミュニティーの保護者のメンバーたちとこの夏に西穂高岳からジャンダルムを通り、奥穂高への縦走へのチャレンジのトレーニングのために裏妙義に行ってきました。 天気は最高!1年に何度もこんな天気の日は登山日にあたらないでしょうというくらい空は青く、暑くもなく、風もなく、清々し...
Erin Stallings
May 4, 20222 min read


FPアウトドアEDUCATION@しまなみ海道の振り返り
キッチンカーを生徒たちと押しながら、しまなみ海道を渡ってきました。 FP WE BUILD 2022 Build.. キッチンカーを作りましたが、作ったのはそれだけではありませんでした。 初めての冒険に出た生徒は、たくさんの自信を育みました。...
Erin Stallings
Apr 4, 20226 min read


ギフティッド教育:同じ馬の絵を描く子たち
同じ馬の絵を描く? 例えば、馬の絵を描かせたら、プロ並の腕前の生徒がいるとします。すると、その生徒の絵の才能は周りから賞賛されます。結果的に、その生徒は賞賛されたい為に、同じ馬の絵を描きます。すると、その生徒は馬の絵以外は描かなくなります。それは恐怖だからです。他の事をして...
Erin Stallings
Mar 2, 20223 min read


ギフティッド教育:NOT YETというとっても大切な概念
新年、新学期、新しい生活のリズム、慣れるものもあれば、取り組まなくてはならないこともあります。 子どもたちが取り組む時、私は一つだけ質問します。 それは、「みなさんは準備はできていますか」ということです。 取り組むことにコミットするのは、子どもたちだけではなく、私たちもです...
Erin Stallings
Feb 23, 20225 min read


ギフティッド教育「Enrichment – より豊かに」!
子供たちの成長を見ていくのはとてもエキサイティングです。その中でもギフティッドの子どもたちは教育者としてはチャレンジしがいがあるグループです。簡単ではないです。でも、教育者冥利に尽きます。それは、教育者としての経験を豊かにしてくれるほど多種多様な、一筋縄では行かない子供たち...
Erin Stallings
Jan 25, 20225 min read


子育てを豊かにする教育のお話:「あなたはどんな人になりたい?」
「あなたはどんな人になりたい?」職業ではなく、どんな人になりたいか。 時に、私たち大人は子供たちに「あなたの人生なんだから」と言います。しかし、子供が「自分の人生なんだから、ほっといて」という年齢になった時、子供たちはどんな成長の機会を通して、大切にしていく価値観を心に深く...
Erin Stallings
Jan 21, 20223 min read


子育てを豊かにする教育のお話:親がいないところ快適ゾーンの外かもしれない
親がいないところ快適ゾーンの外かもしれない 思い通りにいかない機会快適ゾーンの外かもしれない 想定外の状況への心身ともの対応。快適ゾーンの外かもしれない 快適ゾーンの中は、甘えを出せる領域。頑張らなくてもできてしまう物事に溢れている。よく知っている人たちに囲まれている。チャ...
Erin Stallings
Jan 19, 20224 min read


子育てを豊かにする教育のお話:希望的観測ではなく、「成長過程中」!
取り組めば、努力すれば、現状は変わっていきます。未来も大きく変わっていきます。 しかし、希望的観測であれば、「そうなってほしい」と願うだけですので、 現状は変わりませんし、未来も望んだものにはならないかもしれません。 「時間がたてば、できるようになっていくだろう。」...
Erin Stallings
Jan 13, 20222 min read


今回のエクスプロラーの冒険は厳冬期に関わらず暖かかった!
今年最初のエクスプロラー組みの冒険は厳冬期に関わらず暖かかった! 高校生と中学生と小学生が混ざっているグループです。 今年から、寝るテントを一つにしました! そして、冬ということもあり、暖まりやすいドックドームに変更しました。...
Erin Stallings
Jan 12, 20223 min read


ギフティッド教育:「ギフティッドのABCDE」
Aspire (大志を抱く)「絶対に….やってみたい」「絶対に…になる」「世界のために……したい」ギフティッドの子供たちの中には大きな志を持っている子がいます。そして、正義感が強い子がいます。 Q. 子供がその気持ちを共有した時、あなたはどう動きますか。 Bold...
Erin Stallings
Jan 12, 20222 min read


「息子はスノーボード、妻はスキー、娘はソリ」
「スノボーは絶対無理だと思ってた」と息子が言っていた。 最近、息子は、成長マインド思考の言葉を使うようになった。 「やってみないとわからないからね!」 取り組みや振り返りの時に、必要以上に自分を非難することもなくなった。...
Erin Stallings
Jan 7, 20222 min read
bottom of page